シェアハウスについて
どうも、みどりちゃん4号です。
いつも本HPをご覧いただきありがとうございます。
つくば市で初めてオープンしたシェアハウス『ANNEX』ですが、みなさんはシェアハウスにどのようなイメージをお持ちでしょうか?
格安狭小な部屋でしょうか?
テレビでやってる交流目的のお部屋?
学生サークルの寮みたいな感じ?
高齢者用の共同住宅?
この他にも色々ありますね。
実は、シェアハウスの概念はかなり広いのです。
文字通り読めば、何かをシェア(共有or共同利用)している家はすべてシェアハウスになってしまうわけで、究極的には何もシェアしない家は無いのです。ただ兎角、現代的な意味では、共同利用を通しての人間関係(共同利用による縁)を有する居住形態の家ということになるでしょうか。
血縁(親子)や愛情(夫婦)以外の縁で共に住む形態は、核家族化の進んだ現代では数少なくなっています。
残っているのは、社員寮や学生寮、福祉施設ぐらいしかなんですね。
ちょっと堅苦しいお話になってしまいましたね。
今日はちょっとそんな「シェア」についてPOPに考えてみたいと思います。 【マジPOP!!】
その前に、グリーンハウスつくばが運営するシェアハウス『ANNEX』はどんなところかというと、
天然素材をふんだんに使ったシェアハウスなんです。
面倒くさいルールを省いて、入った人の生活スタイルを重視していますので、お仕事が忙しい人でも、フレックスタイムな人も、一緒に住めると思います。
料金には、光熱水費・インターネットが入っていますし、お掃除も共有部分は管理人が行っているので、お掃除が嫌いな人にはぴったり!(いつもきれい!)
ぜひ、一度見学に来てください!