夏直前、涼みを探せ!

いつもお世話になっております。

みどりちゃん4号です。

写真コンテストでは惜しくも残念で賞でした。

審査委員長によれば、背景をぼかしすぎとのこと。

高性能スマートフォンの機能をフル活用したのが仇となってしまいました。

カメラに写真を撮らされていたんですね。(*_*)

初心から出直してきます。

 

さて、6月も半ばをすぎましたが、

4号は今年、梅酒をつけようと計画中です。

梅酒ロックって涼しげですよね!?

スーパーにはすでに梅酒グッズが陳列してあるのですが、

意外に梅はお値段が張ります!

茨城産の地元のものがまだ見当たらないので、梅酒専用のイイものなのでしょうが、

今まで拾ったもの(タダ!)でしか作ったことのない4号には、

手が伸びない状況が続いております。

つくばで、拾っていい梅はどこにあるのでしょうか?

教えてください。

 

それがうまくいったら、グリーンハウスに生えている葡萄で葡萄酒も作りたいですね。

(ちなみに発酵させてしまうと酒税法に引っかかってしまいますので、注意です)

 

発酵と言いますと、

見ての通りグリーンハウスにはたくさんの草木があるので、

枝葉の処理もそれなりに量が出ます。

4号はそれを発酵させて堆肥化しようと考えたのですが、

堆肥化と腐葉土化はどうも違うらしいのです。

堆肥は発酵!腐葉土は腐敗らしいです。

そもそも人に役立つ微生物の働きを「発酵」

役に立たないものを「腐敗」というのですが、

これは少し意外でした。

腐葉土化は嫌気性微生物や虫などによって分解するのですが、

堆肥化は好気性微生物で分解するので熱(80℃にもたっするとか)が発生するらしいのです。

いやー、奥が深いですね。

 

グリーンハウスつくば管理人

みどりちゃん4号

 

2015年06月20日

Copyright(C) 2023 greenhouse.jp All Rights Reserved.